2010年09月23日

上棟

磐田市池田の家の棟上の工事が今日と明日の2日間行われています。

昨日までは残暑で晴天が続いていたのですが今日は曇り空・・・・

それでも天気予報に反して小降りの雨が2回ほどだけで順調に工事は進みました。

柱と梁の多い建物なので2日がかりです。












今日はここまで・・・・

今回は天竜川の堤が近いので高い位置から写真の撮影が出来ます。


リビングのR壁に取り付けられる階段は2階を組み上げる前に運び込まれました。
曲線の具合がわかりますね。



  

Posted by ドリカムパートナー浜松 at 18:38Comments(0)Vila Villa

2010年09月17日

型除去

型枠の型を除去しました。



インナーバルコニー部分には盛土の作業が始まりました。  

Posted by ドリカムパートナー浜松 at 17:07Comments(0)Vila Villa

2010年09月14日

型枠工事

先週の台風の影響もなく順調に工事は進んでいます。

型枠工事の中で通常と違うものが・・・・






コンクリートの内側に発泡スチロールの断熱材が張られています。
コンクリートに接する白く少し高い部分です。

地中床暖房システム「サーマスラブ」の熱を外に逃がさない為です。  

Posted by ドリカムパートナー浜松 at 11:01Comments(0)Vila Villa

2010年09月03日

1週間

磐田市「池田の家」

今週は天気にも恵まれ基礎工事が順調に進みました。

1週間の進み具合をご紹介します・・・・・・


捨てコン完了(28日)


配筋前にパイプの配管(30日)


こんな感じ・・・(30日)


防湿シートを張ります(31日)


配筋しています(1日)


配筋終わりました(2日)


コンクリートを打ちました(3日)


  

Posted by ドリカムパートナー浜松 at 17:27Comments(0)Vila Villa

2010年08月27日

捨てコン

今日の現場は外周部に捨てコン=(構造体の位置を決めるために敷くコンクリート)の工事を行いました。


構造体の外周にパネルが立てられ・・・・


パネルの内側と外側にコンクリートが打たれています。
(外側が暗く写ってますが・・・・)  

Posted by ドリカムパートナー浜松 at 17:08Comments(0)Vila Villa

2010年08月26日

砂利をひきました

今日の工事現場です。

昨日は電熱シートの上に砂を被せましたが、今日は砂利をその上に被せました。




電熱シートのケーブル、砂、砂利、柱状改良の柱の部分が丁度一緒に見えています。

明日はこの上にコンクリートを打ちます。

  

Posted by ドリカムパートナー浜松 at 17:44Comments(0)Vila Villa

2010年08月25日

砂の埋め戻し

磐田市池田の家のサーマスラブの工事が再開しました。

今日は養生していたビニールシートを外して電熱パネルの上に砂を埋め戻しました。


電熱パネルが砂の下に埋まっています。


昨日まではこんな感じでした。

砂を少し掘って電熱パネルが見えるようにして写真を撮ってみました。



作業後は通電試験を行い、正常に作動することを確認しています。



明日は砂の上に砂利を敷き詰める作業が行われます。

作業の流れはこちらをご覧ください  

Posted by ドリカムパートナー浜松 at 17:47Comments(0)Vila Villa

2010年08月18日

打合せ

磐田市池田の家「Villa Vila」の打合せを行いました。

着工してから2回目です。

今回は屋根材の見本を取り寄せて選定作業とかサッシのカラーの選定、外壁材の塗り色と塗り方など外観面とインナーバルコニーの勾配、床材の配色と組み合わせデザインなどの打合せがメインでした。



工事に合わせて少しづつ決めていきます。

次回打合せの時にはお施主様のご家族が一人増えている予定。

新築中にご家族が増えていくというケースが多いんですよね。何故か。ハート

おめでたいことです。  

Posted by ドリカムパートナー浜松 at 18:05Comments(0)Vila Villa

2010年08月11日

サーマスラブ

サーマスラブの取り付け作業の写真を・・・と思ったのですがうわっ

今朝の雨のため電熱パネルに養生シートがかけられていました。



床暖房用の接続ケーブルが何本も出ているのが見えます。




そこで・・・・メーカーのHPから施工写真を転用しちゃいます。


1.下地準備


2.電熱パネル敷設・結線


3.砂・砕石 埋め戻し


4.配筋施工


5.土間コンクリート打設

こんな工程になります。  

Posted by ドリカムパートナー浜松 at 17:44Comments(0)Vila Villa

2010年08月04日

基礎工事

磐田市池田の家も地盤改良工事も終り、いよいよ基礎工事が始まりました。

今回は床暖房のサーマスラブを施工するので基礎のコンクリートを打つ前に床暖房の設置工事が入ります。



柱状改良した部分がはっきりわかりますね。

そしてサーマスラブのパネルを配置する前に砂がまかれています。

来週にはパネルを配置する予定です。



先週金曜日の現場は・・・・・



こんな感じでした。

2枚比較すると違いがわかりますよねニコニコ  

Posted by ドリカムパートナー浜松 at 17:15Comments(0)Vila Villa

2010年07月27日

地盤改良工事

磐田市池田の家、今日着工しました。

今日は地盤改良工事が行われています。

天竜川のすぐ近くという事もあり、地盤調査の結果「柱状改良工法」がとられることになりました。





セメントの柱を土中に作り先端部が固い地盤に到達しなくても中間層で建物荷重を支える工法です。

地盤は家の一部です。
地盤損壊事故から資産を守る為にも必要ですよね。

それにしても今日のような暑さの中での工事・・・・・・ご苦労様でした。  

Posted by ドリカムパートナー浜松 at 17:48Comments(2)Vila Villa

2010年07月20日

地鎮祭

今日は磐田市池田の家の地鎮祭の日です。

梅雨明けの青空にも恵まれ無事に行われました。






工事の安全をみんなで祈りました。

いよいよ工事が始まります。

施工する「一成工房」さんの名刺には

面から立体へ心温まる空間を求めて!! 

と、書いてあります。

正に今まで図面で見てきたものが立体になっていくのです。
  

Posted by ドリカムパートナー浜松 at 17:45Comments(0)Vila Villa

2010年07月14日

工事請負契約

磐田市池田の家の「工事請負契約」が


お施主さまと工務店さんで今日無事に結ばれました。





お施主様は工務店さんから契約書を渡され

思わず


「厚い~~汗」と。


契約内容の書面と見積り明細書そして設計図面が綴じられています。


既に家を建てられた経験のある方はご自宅の契約書と比較してみて下さい。


契約金額と支払い条件の確認。

工程管理表に基ずく工事計画の説明の後、両者の署名と押印がなされました。

ドリカムパートナーの家創りのシステムでは

工事請負契約はお施主さまと工務店さんの直接契約になります。


ドリカムパートナーからの丸投げ、下請けではありません。


主役はお施主様です。






来週は地鎮祭。

今回は基礎工事でサーマスラブという床暖房を施工します。

少し長めに工事期間をとっています。

その工事もまた順次紹介していきます。
  

Posted by ドリカムパートナー浜松 at 16:45Comments(0)Vila Villa

2010年06月22日

工事価格決定しました

今日は工務店さんを交えての打合せの2回目です。

前回の交渉を基に見積書を作り直してもらい再度価格の交渉・・・家鉛筆

安いことに越したことは無いのですが闇雲に値引きで話ができるという世界ではないので仕様と価格を納得していただいた上での契約になります。

ほぼ当初の設計どうりで仕様の一部変更で減額に対応させていただきました。

「お施主様」と「工務店様」の間で工事請負契約書を結んでいただく日



地鎮祭の日

上棟日

今日決めさせていただきました。

当初の計画より少し早く進めることができています。



今回の計画の一番の「こだわり」インナーテラスです。
蚊が絶対に入ってこない仕様。室内のようなテラス。
水遊びが出来るように水対策も。
梁にはブランコを吊りさげらるといいい・・・・
床暖房はインナーテラスにも



料理の臭いが室内につかないように。
天井に梁が欲しい
Rを取り入れた曲線の階段と壁
もちろん全面床暖房です。


2回からリビングを見たところです。
階段のところの壁が素敵ですね。


リビングに隣接する和室
床下収納
梁の見える天井
琉球畳
格子戸
奥の床の間の壁はR曲線を取り入れています。


玄関収納の出入り口が2ヶ所
正面にはブロックのガラスでアクセント(和室の明り取りにもなっています)


リビングのR形状の壁の裏側が洗面脱衣室。
広々感が増しています。
収納もたっぷり。
作り付けの三面鏡も。


子供部屋です。
ここもリビングのR形状の壁の裏側。
お洒落な空間になりました。
天井高があるのでロフトも。
そして作り付けの収納棚と机も。


*今回の打合せでの最終仕様でパース画を作成

  

Posted by ドリカムパートナー浜松 at 17:59Comments(0)Vila Villa

2010年06月15日

減額交渉

昨日「Vila・Villa」のお施主さまと工務店さんの初顔合わせを行いました。

前回は見積り合せに参加した工務店さんの中から1社の工務店さんを選んでいただきました。

今回は工事金額を予算内で収める為の打合せも兼ねています。

例えば

トイレ
タンクレスのトイレ便器も4つのグレードがあり1つグレードが変ると3万円ずつ変ります。そこで機能と価格を検討しながらグレードを決めたり

床材
無垢材の種類と厚さの比較・検討


断熱材
種類・厚さの検討

建具工事
大工工事にするか家具工事にするか

通常、建て売りとか企画住宅ですと「当社の仕様がそうだ」と言われればメ他のメーカー・グレード毎の価格の比較・性能の比較もできないままセールスマンの説明を何の疑問も持たないで受け入れてしまいます。

しかし・・・・・積み重ねれば100万円単位の違いが出てきます。

まあそれが会社の儲けになっているんでしょうけど。

見積りの詳細を知らないで単に「坪いくら・・・」という説明だけは避けないといけません。

今どこかのメーカーさんで見積りをもらっているようでしたら是非詳細見積りの呈示を求めてみて下さい。

内容に自信があるところは呈示してくれるはずです。

それを元に価格交渉すれば「値引き」とか「キャンペーン価格」って名目で誤魔化されることはなくなりますよ。


Vila・Villa設計のTENアーキテクツさんが完成予想をグラフィックで作成してくれました。
北側駐車場から建物を望んでいます。
  

Posted by ドリカムパートナー浜松 at 18:01Comments(0)Vila Villa

2010年06月11日

交渉工務店決定

先月工務店3社の見積り合せをした後、

予算に近い金額を出していただいた2社に絞って

「減額見積り」を出してもらいました。

設計事務所から減額案を提示して見積りし直していただく金額と

工務店さんが「当社ならこうすれば減額できます」という金額を出していただきました。

その結果、1社に決めさせていただきました。

今後価格を詰めていく作業を進め「請負契約」を目指します。

来週お施主さまと工務店さんが初顔合わせです。

  

Posted by ドリカムパートナー浜松 at 13:14Comments(0)Vila Villa

2010年05月24日

見積り書の開封

今日、施主さまと一緒に見積書の開封をしました。

工務店3社から見積りを出していただき

予算価格以下で最低の見積りした業者を落札者にするのですが

今回は予定価格以下で見積りが無かったので

見積価格の低い上位2社と減額変更を含めた打合せにより契約を目指します。



質を落とさず減額できるように設計の見直しをしていきます。  

Posted by ドリカムパートナー浜松 at 16:46Comments(0)Vila Villa

2010年04月03日

建具

今回の打合せでは前回の電気配線に引き続き、建具の打合せもしました。

建具は一つづつ設計されるんです。



今回は全部で46箇所になりました。

キッチン・トイレ・バスタブ・シャワーなどもお施主様が各メーカーの商品をショールムで見たりして選んで指定していただいています。
まったく自由に選んでいただけるわけです。



和室の設計もほとんど決まりました。
窓とか天井が前回と違うのがおわかりいただけますか??

窓の位置とデザインにより外観も変ってきます。





  

Posted by ドリカムパートナー浜松 at 13:54Comments(0)Vila Villa

2010年03月16日

定例打合せ

(仮称)磐田市池田の家の設計打合せは現在2週間に1回のペースで行われています。

今回は前回の打合せでのご要望に応えたプランの変更の提案と電気工事の打合せ、設備のご希望などをお聞きしました。


前回のリビングのイメージ


今回のリビングのイメージ


前回の和室のイメージ


今回の和室のイメージ


前回の玄関のイメージ


今回の玄関のイメージ


微妙に変更がされているのがおわかりいただけますか??

このような作業を繰り返しながらご要望を取り入れて理想の家を提案させていただいていきます。

今回の打合せでは「外観」が少し変更になっていて提案されてお施主様が「う~~ん・・・」とイマイチの反応ガーン

そこで建築家が「これはどうもなぁ~」と提案を止めていたプランを丁度持ってきていたので参考に見せてもらったところ、お施主様が「これがいい・・・・」とびっくり

再度そのプランを練り直して図面を書いてもらうことになりました。

打合せは時間も手間隙もかかりますが、打合せを重ねることでどんどんプランは洗練されていっています。

そんな「設計コンペ」で創る家の作品展が今週末と来週末、開催されます。

詳しくは ここ右 電球クリック

ご来場お待ちしています。
  

Posted by ドリカムパートナー浜松 at 17:36Comments(0)Vila Villa

2010年03月01日

設計打合せ

お施主様から

「何回も打合せをして希望を聞いて貰えるので良かった・・・

だんだん(家のイメージが)出来てきました」と・・・

打合せが終わった後に言っていただけました。

今日も前回の打合せを元に設計事務所から提案があり、そこからまたお施主様の希望を聞くという形で打合せをしました。


リビングのイメージも固まってきました。
サーキュレーションが付けられ、Rの壁面の仕様も当初の塗り壁仕様から木を使う形で提案になりました。


和室もこの形で今日提案されましたが、何ヶ所かご希望をいただき変更されます。
どこが変るか次回のブログの画像と比較してみて下さい。ニコニコ








次回は配電の打合せがメインにニコニコ
  

Posted by ドリカムパートナー浜松 at 17:15Comments(0)Vila Villa