2010年12月28日
似てる・・・・
好評(?)似ているシリーズの年末大特集です

ロッテ 里崎選手と・・・・・

田中真紀子さんの目元
そして

ドラゴンズの大島選手と・・・・

サバンナの八木
ということで年末年始のお休みのご案内を
12月29日~1月5日 お休みさせていただきます。
新年は1月6日が仕事始めになります。
それでは皆様良いお年をお迎えください。


ロッテ 里崎選手と・・・・・

田中真紀子さんの目元

そして

ドラゴンズの大島選手と・・・・

サバンナの八木
ということで年末年始のお休みのご案内を

12月29日~1月5日 お休みさせていただきます。
新年は1月6日が仕事始めになります。
それでは皆様良いお年をお迎えください。

2010年12月27日
定例打合せ
今年も後わずかになりました。
クリスマスも過ぎ、いよいよ年末モード突入ですね。
クリスマスの日、25日に篠原の家の定例打合せを行ないました。
午前中に現場打合せ、そして午後にお施主様も交えての会議でした。
仕様変更、分離発注に伴う工事金額の増減の確認
ジャグジーバスのメーカーと品番の決定
屋根材・壁材の決定等が主な内容でした。
今回の会議には電気・水道等の設備関係の会社の方にも出席していただきました。
大勢の人の協力の下、工事が進行していくことを改めて実感です。


外観もしっかりイメージできますね。
斜め壁の迫力はなかなかのものです。

2階にあるバスデッキとリビングの空間
隠れる部分と開放される部分の対比が魅力です。

リビングからデッキ部分を見るとワイドな開放感です。

屋根が2方向に斜めに落ちてきて平面は三角形の家。
この部屋の奥が一番低くなっているところです。
クリスマスも過ぎ、いよいよ年末モード突入ですね。
クリスマスの日、25日に篠原の家の定例打合せを行ないました。
午前中に現場打合せ、そして午後にお施主様も交えての会議でした。
仕様変更、分離発注に伴う工事金額の増減の確認
ジャグジーバスのメーカーと品番の決定
屋根材・壁材の決定等が主な内容でした。
今回の会議には電気・水道等の設備関係の会社の方にも出席していただきました。
大勢の人の協力の下、工事が進行していくことを改めて実感です。
外観もしっかりイメージできますね。
斜め壁の迫力はなかなかのものです。
2階にあるバスデッキとリビングの空間
隠れる部分と開放される部分の対比が魅力です。
リビングからデッキ部分を見るとワイドな開放感です。
屋根が2方向に斜めに落ちてきて平面は三角形の家。
この部屋の奥が一番低くなっているところです。
2010年12月20日
内装打合せ
磐田市池田の家の打合せを行いました。
今回は今年最後の打合せ、
内装の仕様を決めていきました。

外壁もほぼ完成です。
軒下の塗装色を今日決めました。

玄関の明り取りのガラスがはめられました。

Rの壁とうまくマッチングしています。

リビングのR壁も綺麗に仕上がりました。


和室の押入れも取り付けられました。

内部の仕上げがどんどん進んでいます。
今日の打合せでは主に・・・
インナーバルコニーの塗り壁の色の選定
各部屋の塗り壁・クロスの選定
キッチンパネルの選定
玄関の取っ手の選定
各部屋のドアレバーの選定
家具の取っ手の選定
照明器具の選定
などなど・・・
それこそ巾木(床と壁の継ぎ目で、壁の最下部に取り付ける細長い横板)のサイズと色までデザインを検討したり
和室の引き戸の格子の柄を当初のデザインから変更したり
玄関ドアの鍵穴のカラーを取っ手とドアの色から検討したり
鍵穴の色まで提案されたのにはビックリしました。
とことんデザインと色の調和を相談して決めていきました。
完成した時にはそのこだわりの一つ一つを改めて紹介しますね。
今回は今年最後の打合せ、
内装の仕様を決めていきました。

外壁もほぼ完成です。
軒下の塗装色を今日決めました。

玄関の明り取りのガラスがはめられました。

Rの壁とうまくマッチングしています。

リビングのR壁も綺麗に仕上がりました。


和室の押入れも取り付けられました。

内部の仕上げがどんどん進んでいます。
今日の打合せでは主に・・・
インナーバルコニーの塗り壁の色の選定
各部屋の塗り壁・クロスの選定
キッチンパネルの選定
玄関の取っ手の選定
各部屋のドアレバーの選定
家具の取っ手の選定
照明器具の選定
などなど・・・
それこそ巾木(床と壁の継ぎ目で、壁の最下部に取り付ける細長い横板)のサイズと色までデザインを検討したり
和室の引き戸の格子の柄を当初のデザインから変更したり
玄関ドアの鍵穴のカラーを取っ手とドアの色から検討したり
鍵穴の色まで提案されたのにはビックリしました。
とことんデザインと色の調和を相談して決めていきました。
完成した時にはそのこだわりの一つ一つを改めて紹介しますね。
2010年12月17日
家創り相談会&パネル展
いよいよ明日から・・・・
■日 程 / 12月18日(土)・19日(日)
■時 間 / 10:00~18:00
■場 所 / ドリカムパートナー浜松
浜松市南区飯田町1096番地
※要予約。ご来場前に電話かメールでご予約をお願いいたします。
・設計コンペで家を建てるというメリットは??
・どのくらいの期間がかかるのか??
・どのくらいの費用がかかるのか??
・どんな建築家が登録しているのか??
・どこの工務店が見積もりに参加しているのか??
・今までどんなプランが選ばれたのか??
・完成物件を見てみたい
・土地探しの相談
・資金計画の相談

今日の篠原の家の現場写真です。
斜め壁のコンパネを張っています。

斜めで屋根も傾斜して平面が三角形なので組み方が複雑です。
棟梁が一言「作っていて面白い」
■日 程 / 12月18日(土)・19日(日)
■時 間 / 10:00~18:00
■場 所 / ドリカムパートナー浜松
浜松市南区飯田町1096番地
※要予約。ご来場前に電話かメールでご予約をお願いいたします。
・設計コンペで家を建てるというメリットは??
・どのくらいの期間がかかるのか??
・どのくらいの費用がかかるのか??
・どんな建築家が登録しているのか??
・どこの工務店が見積もりに参加しているのか??
・今までどんなプランが選ばれたのか??
・完成物件を見てみたい
・土地探しの相談
・資金計画の相談

今日の篠原の家の現場写真です。
斜め壁のコンパネを張っています。

斜めで屋根も傾斜して平面が三角形なので組み方が複雑です。
棟梁が一言「作っていて面白い」
Posted by ドリカムパートナー浜松 at
17:56
│Comments(1)
2010年12月13日
現場打合せ
磐田市池田の家も完成まであと2ヶ月を切りました。
仕上げ材の発注の為に打合せの回数も増えてきています。
玄関ドアの取っ手、インナーテラスの照明器具などを検討しました。
来週はクロス、モダンコートの色決め、
玄関のタイルなどなど・・
決めることが多いので一日がかりの予定です。
大変ですが楽しい作業でもあります。
来週までに少しイメージをまとめて
候補を選んでおいていただく宿題もお願いしました。
それが決まってメーカーに発注手配をすれば
あとは完成を待つばかりとなります。

外壁のレンガが貼られました。

質感のいいレンガです。

階段の手すりはこんな具合になりました。
仕上げ材の発注の為に打合せの回数も増えてきています。
玄関ドアの取っ手、インナーテラスの照明器具などを検討しました。
来週はクロス、モダンコートの色決め、
玄関のタイルなどなど・・
決めることが多いので一日がかりの予定です。
大変ですが楽しい作業でもあります。
来週までに少しイメージをまとめて
候補を選んでおいていただく宿題もお願いしました。
それが決まってメーカーに発注手配をすれば
あとは完成を待つばかりとなります。

外壁のレンガが貼られました。

質感のいいレンガです。

階段の手すりはこんな具合になりました。
2010年12月12日
上棟式
いよいよ今日は上棟式の日を迎えました
三日間とも天気に恵まれ順調に進めることができました。

真っ青な空で飛行機雲が何回も見られました。

少し離れたところから見ると片流れの屋根の形状がわかります。

1階部分、インナガレージから玄関方向を望んでいます。

2階部分、キッチンからリビング&ワークスペース方向を望んでいます。

いよいよ上棟式です。屋根の上に昇りました。
見晴らしが良く、左上方向にイオン志都呂が見えます。

上棟式が始まりました。

そして餅撒きです。
すごい人数の人に集まってもらえました。
お餅が飛んでいる瞬間が撮れたのはこの1枚だけでした

舞台の上からお餅を撒いているようです。
このプロジェクトは12月の初めに上棟できること!それが絶対条件でした。
限られた期間の中でデザインと居住性を追求した設計ができました。
お施主様、建築家の佐々木さん、そして工務店さんに感謝です。
工事が安全に進み、引渡しが出来る日を楽しみにしています。
おめでとうございます。

三日間とも天気に恵まれ順調に進めることができました。

真っ青な空で飛行機雲が何回も見られました。

少し離れたところから見ると片流れの屋根の形状がわかります。

1階部分、インナガレージから玄関方向を望んでいます。

2階部分、キッチンからリビング&ワークスペース方向を望んでいます。

いよいよ上棟式です。屋根の上に昇りました。
見晴らしが良く、左上方向にイオン志都呂が見えます。

上棟式が始まりました。

そして餅撒きです。
すごい人数の人に集まってもらえました。
お餅が飛んでいる瞬間が撮れたのはこの1枚だけでした


舞台の上からお餅を撒いているようです。
このプロジェクトは12月の初めに上棟できること!それが絶対条件でした。
限られた期間の中でデザインと居住性を追求した設計ができました。
お施主様、建築家の佐々木さん、そして工務店さんに感謝です。
工事が安全に進み、引渡しが出来る日を楽しみにしています。
おめでとうございます。

2010年12月11日
建て方2日目です
今日は風もなく穏やかな天気で防寒着を着ていたら汗が

汗かき男には暖かい日の厚着は厳禁です


2階部分が組み立てられていきます。

インナーガレージです。昨日の写真よりわかりやすいかも。

2階のダイニング&リビング天井の梁がわかります。

右側の少し張り出したところがバスデッキ部分になります。
空を見ながらジャグジーバス
いいなぁ
いよいよ明日は上棟式です。


汗かき男には暖かい日の厚着は厳禁です



2階部分が組み立てられていきます。

インナーガレージです。昨日の写真よりわかりやすいかも。

2階のダイニング&リビング天井の梁がわかります。

右側の少し張り出したところがバスデッキ部分になります。
空を見ながらジャグジーバス

いよいよ明日は上棟式です。
2010年12月10日
建て方が始まりました
12日の上棟に向け、今日から建て方が始まりました。

屋根の傾斜、家の変形デザイン、斜め壁、と複雑な組み方になるので
時間に余裕をもって取り組んでいただいています。

こんな感じの斜めの壁が張り出します。

玄関エントランス部分です。
隠れ家に入っていくようなアプローチになります。

車2台が駐車できるインナーーガレージ部分です。
広いですね。
家全体を正面から見ると間口が広いのでとてもワイドで迫力を感じます。

屋根の傾斜、家の変形デザイン、斜め壁、と複雑な組み方になるので
時間に余裕をもって取り組んでいただいています。

こんな感じの斜めの壁が張り出します。

玄関エントランス部分です。
隠れ家に入っていくようなアプローチになります。

車2台が駐車できるインナーーガレージ部分です。
広いですね。
家全体を正面から見ると間口が広いのでとてもワイドで迫力を感じます。
2010年12月08日
2010年12月06日
暮らしの中のアートですね
今日の磐田市池田の家の打合せは
各部屋の電気のスイッチとコンセントの
位置の確認を行いました。
そして階段手すりのデザインの確認と加工作業も行いました。

手すりのエンドの当初のデザインです。
現物が設置されたところでどうも違和感が
そこで数回デザインの書き直しを行いました。

デザイン画を元に加工したところに細かく注文を・・・
その後、お施主さまと建築家と工務店社長とで
収まりのいいラインの意見を出し合いました。
そして加工作業を・・・・

なかなかいいラインがでました。

このこだわりはアートですよね。
外では外壁のブロック部分の貼り付け作業が・・・・

こちらも1枚1枚大きさも形も違うブロックをセンス良く配置
あ・・・ブロックの上にペットボトルが
ご心配なく、手前にある足場に乗っていたのです。
ちなみにブロックの総重量は2トンになるそうです。
各部屋の電気のスイッチとコンセントの
位置の確認を行いました。
そして階段手すりのデザインの確認と加工作業も行いました。

手すりのエンドの当初のデザインです。
現物が設置されたところでどうも違和感が

そこで数回デザインの書き直しを行いました。

デザイン画を元に加工したところに細かく注文を・・・
その後、お施主さまと建築家と工務店社長とで
収まりのいいラインの意見を出し合いました。
そして加工作業を・・・・

なかなかいいラインがでました。


このこだわりはアートですよね。
外では外壁のブロック部分の貼り付け作業が・・・・

こちらも1枚1枚大きさも形も違うブロックをセンス良く配置

あ・・・ブロックの上にペットボトルが

ご心配なく、手前にある足場に乗っていたのです。
ちなみにブロックの総重量は2トンになるそうです。
2010年12月03日
2010年12月02日
暮らしの中のアート
浜松でグラフィックデザインから ウェブサイト制作、
映像制作、イベントプロモーションまで幅広く
手がけているデザイン事務所、『gysDESIGN』さんが
隔月で発行しているフリーペーパーの「nicco」21号に
ドリカムパートナーが紹介されました。

地元遠州をオシャレに楽しむというコンセプトの
フリーペーパーだけあって内容も洗練されています。
今回の特集は「暮らしの中のアート」
暮らしに溶け込むアート。
家やインテリア・雑貨をはじめ食卓や趣味まで
幅広く取材されています。
暮らしの中のアートというは、自分のこだわりの追求と
デザイナーでもある『gysDESIGN』社長は語っています。
ドリカムパートナーで家を建てて下さるお客様は
皆さんそれぞれ違ったこだわりを持っていてくれていて
1軒1軒にアートを感じています。
設計コンペから工事現場での打合せにも
こだわりを捨てずに創り上げていく・・・・・
アートなんですよね。
「nicco」の設置してあるところは・・・・・
遠州鉄道各駅
イオンモール浜松志都呂
イオン浜松市野SC
マックスバリュ市内各店
西友市内各店
ZAZAシティ ハママツ
TSUTAYA市内全店
セリア生活良品市内各店
アマノ書店市内各店(一部店舗除く)
ビデオセラー市内各店
などです。
お店に行かれたときにフリーペーパーのラックを
チェックしてみて下さい。
記事に掲載されていない取材での対談の内容は
ネットでも見ることができます。
nicco Web のサイトはここ
取材の対談のページはここ・・・・
映像制作、イベントプロモーションまで幅広く
手がけているデザイン事務所、『gysDESIGN』さんが
隔月で発行しているフリーペーパーの「nicco」21号に
ドリカムパートナーが紹介されました。

地元遠州をオシャレに楽しむというコンセプトの
フリーペーパーだけあって内容も洗練されています。
今回の特集は「暮らしの中のアート」

暮らしに溶け込むアート。
家やインテリア・雑貨をはじめ食卓や趣味まで
幅広く取材されています。
暮らしの中のアートというは、自分のこだわりの追求と
デザイナーでもある『gysDESIGN』社長は語っています。
ドリカムパートナーで家を建てて下さるお客様は
皆さんそれぞれ違ったこだわりを持っていてくれていて
1軒1軒にアートを感じています。
設計コンペから工事現場での打合せにも
こだわりを捨てずに創り上げていく・・・・・
アートなんですよね。
「nicco」の設置してあるところは・・・・・
遠州鉄道各駅
イオンモール浜松志都呂
イオン浜松市野SC
マックスバリュ市内各店
西友市内各店
ZAZAシティ ハママツ
TSUTAYA市内全店
セリア生活良品市内各店
アマノ書店市内各店(一部店舗除く)
ビデオセラー市内各店
などです。
お店に行かれたときにフリーペーパーのラックを
チェックしてみて下さい。
記事に掲載されていない取材での対談の内容は
ネットでも見ることができます。
nicco Web のサイトはここ
取材の対談のページはここ・・・・
