2012年01月30日
我が家のこだわり
2回目の打合せ・・・・・・
今回はお施主様のお宅へヒロ設計室さんと共にお伺いさせていただきました。
お施主様からの修正希望をいただき、その要望を取り入れたプランを提示させていただきました。
それと共にヒロ設計室さんからご要望プラスαプランも一緒にご提案しました。
それぞれのいいとこ取りをしながら基本プランを決めていくわけです。
間取りと、外観・窓、駐車場など基本的なことはほとんど決めることが出来ました。
次回は基本プランの平面図・立面図・仕様書を作成して、確認していただきます。
今回の打合せの時お施主様が「我が家では基本3原色があるんです」と教えてくれました。
その3つの色を生活の中で取り入れて楽しんでいこうというものです。
言われて見れば、カーテンの色も・・・洋服の色も・・・お部屋の中は3つの色を中心にセンス良くまとめられていました。
企業などではロゴとかCIで使う色を指定するということがありますが、家庭でも取り入れられている方がいるんですね。
参考になりました。

今回はお施主様のお宅へヒロ設計室さんと共にお伺いさせていただきました。
お施主様からの修正希望をいただき、その要望を取り入れたプランを提示させていただきました。
それと共にヒロ設計室さんからご要望プラスαプランも一緒にご提案しました。
それぞれのいいとこ取りをしながら基本プランを決めていくわけです。
間取りと、外観・窓、駐車場など基本的なことはほとんど決めることが出来ました。
次回は基本プランの平面図・立面図・仕様書を作成して、確認していただきます。
今回の打合せの時お施主様が「我が家では基本3原色があるんです」と教えてくれました。
その3つの色を生活の中で取り入れて楽しんでいこうというものです。
言われて見れば、カーテンの色も・・・洋服の色も・・・お部屋の中は3つの色を中心にセンス良くまとめられていました。

企業などではロゴとかCIで使う色を指定するということがありますが、家庭でも取り入れられている方がいるんですね。
参考になりました。

2012年01月27日
初回打合せ
初回の打合せを設計事務所のスタッフとお施主様の顔合わせを兼ね行いました。
初回打合せではコンペのプランへの要望事項を確認させていただいています。
設計コンペで5人の建築家の提案したプランの中からお1人を選んでいただくのですが、プランのまま設計に入るわけではないのです。
今回、施主様は元の図面の中で変更して欲しい個所を図面に重ね、トレース紙に書いてきてくれました。
おかげさまでとてもわかりやすく打合せもスムースに進みました。
修正の要望を元に建築家は基本プランを書き上げていただきます。

入居希望日に合わせての今後のスケジュールを調整させていただきましたが、なんとか皆さんの協力の下予定日には入居していただけそうです。
打合せ場所のすぐ近くにヒロ設計室が設計監理したしたお宅があったので見学をさせていただきました。
図面だけでイメージされていたのも実際に「あの部分はこれと同じです」とか「ここはこうなっていますがプランはこう変えています」と説明を受け、より具体的にイメージすることができたようです。
次回は修正されたプランを元に再度打合せを行います。
このようにして打合せを数回繰り返し、間取りと仕様が決まっていきます。
初回打合せではコンペのプランへの要望事項を確認させていただいています。
設計コンペで5人の建築家の提案したプランの中からお1人を選んでいただくのですが、プランのまま設計に入るわけではないのです。
今回、施主様は元の図面の中で変更して欲しい個所を図面に重ね、トレース紙に書いてきてくれました。
おかげさまでとてもわかりやすく打合せもスムースに進みました。
修正の要望を元に建築家は基本プランを書き上げていただきます。

入居希望日に合わせての今後のスケジュールを調整させていただきましたが、なんとか皆さんの協力の下予定日には入居していただけそうです。

打合せ場所のすぐ近くにヒロ設計室が設計監理したしたお宅があったので見学をさせていただきました。
図面だけでイメージされていたのも実際に「あの部分はこれと同じです」とか「ここはこうなっていますがプランはこう変えています」と説明を受け、より具体的にイメージすることができたようです。
次回は修正されたプランを元に再度打合せを行います。
このようにして打合せを数回繰り返し、間取りと仕様が決まっていきます。
2012年01月24日
住宅建築コーディネーター
厚労省認可(財)職業技能振興会認定「住宅建築コーディーネーター」の資格手続きを行い、認定書をいただきました。

家づくりの相談から完成までをトータルでサポートしていくための能力認定資格・・・・・なので
資格に恥じないサポートを行っていきます

完成後も長くお付き合いできる関係を築けるように

家づくりの相談から完成までをトータルでサポートしていくための能力認定資格・・・・・なので



完成後も長くお付き合いできる関係を築けるように

2012年01月20日
プランが決まりました
「設計コンペ」が終了し、1週間後。
お施主様が選ばれたプランは
ヒロ設計室さんのプランでした。
今回もお施主様から
「住宅メーカーのプランにない提案が良かった。
建築家の個性が表れていてどれも設計も説明も素晴らしかった」
・・・と、設計コンペに満足していただけました。
それでは選ばれた作品をご覧ください。

建物南側正面です。
将来南に隣家が建てられて
日照が妨げられることを前提としてデザインされています。

建物北側正面です。
北の景観を外部からの視線を気にせず
楽しめるよう開放的になっています。

エントランスと北側斜面の敷地の高低差のわかる立面図

室内への採光と風の流れも説明されました

お施主様ご希望のカフェ風の見せるキッチン

北側の景色を楽しめる無垢材を使った大きな窓のリビング
ヒアリングの時に希望されていた要望が
思う存分取り入れられていますね。
「新春・設計コンペ作品展&相談会」を開催します。
この機会を利用して自由設計の楽しさを実感してみませんか?
詳しくはこちらをクリックしてください
お施主様が選ばれたプランは
ヒロ設計室さんのプランでした。
今回もお施主様から
「住宅メーカーのプランにない提案が良かった。
建築家の個性が表れていてどれも設計も説明も素晴らしかった」
・・・と、設計コンペに満足していただけました。
それでは選ばれた作品をご覧ください。

建物南側正面です。
将来南に隣家が建てられて
日照が妨げられることを前提としてデザインされています。

建物北側正面です。
北の景観を外部からの視線を気にせず
楽しめるよう開放的になっています。

エントランスと北側斜面の敷地の高低差のわかる立面図

室内への採光と風の流れも説明されました

お施主様ご希望のカフェ風の見せるキッチン

北側の景色を楽しめる無垢材を使った大きな窓のリビング
ヒアリングの時に希望されていた要望が
思う存分取り入れられていますね。
「新春・設計コンペ作品展&相談会」を開催します。
この機会を利用して自由設計の楽しさを実感してみませんか?
詳しくはこちらをクリックしてください
2012年01月19日
設計コンペ「プレゼンテーション」
「ヒアリング」から2週間・・・・・・
いよいよ建築家からプランが提案されます。
今回のお施主様のご要望は
「北側の景観を楽しみたい」
「東西に長い敷地なので光を上手に取り入れる工夫」
「耐震性に留意」
「バイクの車庫(2台)が欲しい」
「カフェ風のイメージで家族で楽しめる家」
それらを予算と建築面積の範囲内で・・・・。
今回の提案をご紹介します
プレゼンテーションの順番で・・・

TENアーキテクツさん

ビーアンドオーアソシエイツさん

疋田 雄 建築設計事務所さん

ヒロ設計室さん

さんさい工房さん
各社30分づつの時間の中でプレゼンテーションをしていただきました。
さて、お施主様はどの作品を選ばれるのでしょうか?
「新春・設計コンペ作品展&相談会」を開催します。
この機会を利用して自由設計の楽しさを実感してみませんか?
詳しくはこちらをクリックしてください
いよいよ建築家からプランが提案されます。
今回のお施主様のご要望は
「北側の景観を楽しみたい」
「東西に長い敷地なので光を上手に取り入れる工夫」
「耐震性に留意」
「バイクの車庫(2台)が欲しい」
「カフェ風のイメージで家族で楽しめる家」
それらを予算と建築面積の範囲内で・・・・。
今回の提案をご紹介します

プレゼンテーションの順番で・・・

TENアーキテクツさん

ビーアンドオーアソシエイツさん

疋田 雄 建築設計事務所さん

ヒロ設計室さん

さんさい工房さん
各社30分づつの時間の中でプレゼンテーションをしていただきました。
さて、お施主様はどの作品を選ばれるのでしょうか?
「新春・設計コンペ作品展&相談会」を開催します。
この機会を利用して自由設計の楽しさを実感してみませんか?
詳しくはこちらをクリックしてください
2012年01月18日
設計コンペ「ヒアリング」
資料も揃い、設計コンペ参加の設計事務所も決まり
いよいよ設計コンペが始まります。
設計コンペはお施主様の要望を
建築家に伝える「ヒアリング」と
建築家のプランを「プレゼンテーション」
の2回に分けて行われます。
まずは「ヒアリング」
お施主様と建築家の皆さんが初めて顔を合わせます。
資料を元に新しい住まいの夢と理想を伝えていただきます。
趣味の話や家族の話にも話が及び
お互いの人柄も伝わってきます。

プロジェクターを使い画像を見ながら
写真のどこがポイントかをお聞きしています。
「ヒアリング」終了後建築家の皆さんと建築予定地の確認に行きます。
建築予定地の周辺環境を確認して最適なプランを提案します。
地元密着型の設計コンペシステムだからこそできる魅力です。
この「ヒアリング」から2週間後に
建築家からプランが提案されるわけです。
「新春・設計コンペ作品展&相談会」を開催します。
この機会を利用して自由設計の楽しさを実感してみませんか?
詳しくはこちらをクリックしてください
いよいよ設計コンペが始まります。

設計コンペはお施主様の要望を
建築家に伝える「ヒアリング」と
建築家のプランを「プレゼンテーション」
の2回に分けて行われます。
まずは「ヒアリング」
お施主様と建築家の皆さんが初めて顔を合わせます。
資料を元に新しい住まいの夢と理想を伝えていただきます。
趣味の話や家族の話にも話が及び
お互いの人柄も伝わってきます。
プロジェクターを使い画像を見ながら
写真のどこがポイントかをお聞きしています。
「ヒアリング」終了後建築家の皆さんと建築予定地の確認に行きます。
建築予定地の周辺環境を確認して最適なプランを提案します。
地元密着型の設計コンペシステムだからこそできる魅力です。
この「ヒアリング」から2週間後に
建築家からプランが提案されるわけです。
「新春・設計コンペ作品展&相談会」を開催します。
この機会を利用して自由設計の楽しさを実感してみませんか?
詳しくはこちらをクリックしてください
2012年01月16日
設計コンペの準備
土地の契約も済ませ
いよいよ設計コンペ開催に向けて準備が始まりました。
建築家に家のイメージを伝えるため
お施主様は建築雑誌からいくつかの写真を選んでくれました。
写真のイメージで
設計コンペに参加していただく建築家を選ぶ参考にもなります。
今回お施主様がイメージされていたのは・・・

キッチンはカフェ風で見える収納

リビングには風景を楽しむために開放感のあるバルコニー

玄関わきにシューズルーム

オリエンタルな雰囲気の和室

ご主人はベッドはNG.畳で布団を引きたい
段差を作り奥様のベッドの高さと同じように

バスルームと洗面所に統一感を
具体的に要望を伝えていただけました。
どのように反映されてプランが提案されるのか・・・
楽しみですね
今週末作品展&相談会を開催します。詳しくはクリックを
いよいよ設計コンペ開催に向けて準備が始まりました。
建築家に家のイメージを伝えるため
お施主様は建築雑誌からいくつかの写真を選んでくれました。
写真のイメージで
設計コンペに参加していただく建築家を選ぶ参考にもなります。
今回お施主様がイメージされていたのは・・・

キッチンはカフェ風で見える収納

リビングには風景を楽しむために開放感のあるバルコニー

玄関わきにシューズルーム

オリエンタルな雰囲気の和室

ご主人はベッドはNG.畳で布団を引きたい
段差を作り奥様のベッドの高さと同じように

バスルームと洗面所に統一感を
具体的に要望を伝えていただけました。
どのように反映されてプランが提案されるのか・・・
楽しみですね

今週末作品展&相談会を開催します。詳しくはクリックを
2012年01月13日
新春設計コンペ作品展&相談会
設計コンペでプランを選んで建てる家
設計コンペの採用されたプランと提案されたプランが展示されます。
■1月21日(土)22日(日)
■両日とも 10:00~18:00
(予約制とさせていただきます)
■会場 ドリカムパートナー浜松
浜松市南区飯田町1096番地
(国道1号線バイパス沿い)


お施主様からのご要望が、どのようなプランとなって提案されたのか・・・・・
図面と模型、完成写真でご紹介します。
■内容
・設計コンペに提出されたプランの展示
・完成作品紹介
・資金計画・土地探しの相談
・設計コンペの説明
事前に、メール→ここクリック
または 電話(0120-817-998)で日時をご予約お願いします。
■平日も対応可
18日~20日13:00~17:00

設計コンペの採用されたプランと提案されたプランが展示されます。
■1月21日(土)22日(日)
■両日とも 10:00~18:00
(予約制とさせていただきます)
■会場 ドリカムパートナー浜松
浜松市南区飯田町1096番地
(国道1号線バイパス沿い)


お施主様からのご要望が、どのようなプランとなって提案されたのか・・・・・
図面と模型、完成写真でご紹介します。
■内容
・設計コンペに提出されたプランの展示
・完成作品紹介
・資金計画・土地探しの相談
・設計コンペの説明
事前に、メール→ここクリック

■平日も対応可
18日~20日13:00~17:00