2010年11月30日
現場打合せ
工事中2週間に1回のペースで
お施主様ご夫婦、建築家、工務店、ドリカムの4者で
現場打合せをしています。
建築予定地の庭には綺麗なドウダンツツジが。
思わず写真を撮ってしまいました

しっかり手入れされていますね。
現場打合せってどんなことをしているのかよく質問されます。
今日は、今日の議題がどんなものだったかを簡単に紹介します。
・外壁のタイルの施工方法。

・寝室の窓の建具の仕様(外の明りが室内に入らないように)
・1階洗面カウンター材の色の確認
・システムキッチンの仕様の確定
・階段の手すりの変更図の確認
・外壁の塗り壁工法が刷毛横引きなのでラインの微妙な仕上がりの了解確認
(職人が刷毛で塗るので大きな面積だとまったくの直線にはできない)
それがかえっていい味になります。
・玄関枠の収めの図面作成したものの確認
・台所の膳板の色決め
・電気の引き込み支持材の補強提案
・2階とインナーバルコニーの手すりの変更図の確認
・斜め天井の杉板とクロス、斜め天井の杉板と塗り壁とのそれぞれの収め方
・R壁の吹き抜け杉材の収めかた(各1枚ごと曲面が違うので)

板と板の間を1ミリピッチから2ミリピッチに・・・
それだけでも雰囲気は全然違ってきます。
・インナーテラスの梁の加工の仕様確認

梁の下にコバンザメのように引っ付いているのが加工サンプル。
拡大すると・・・

古材のように加工してあります。
・階段下のテレビ台の高さと大きさ仕様の確認

・階段の柱と梁を移動(階段の幅を広げた為)
・玄関の框(かまち)材の材料決定(他の材木との色の組み合わせ考慮)
・洗面・脱衣所の竹フローリングの種類と色決め
・和室の床の間の床材選び
・収納庫内の棚板枚数決め
・現在までの変更事項・要望事項のまとめ整理と追加費用の確認
(現在までは工務店さんの努力で±ゼロです!)
今回はこんな議題でした。
1ミリ単位でしのぎを削っています。
アートですよね。
時間はかかるのですが時間が立つのも忘れて終わる時には時計を見てみんなビックリです^^
お施主様ご夫婦、建築家、工務店、ドリカムの4者で
現場打合せをしています。
建築予定地の庭には綺麗なドウダンツツジが。
思わず写真を撮ってしまいました


しっかり手入れされていますね。

現場打合せってどんなことをしているのかよく質問されます。
今日は、今日の議題がどんなものだったかを簡単に紹介します。
・外壁のタイルの施工方法。

・寝室の窓の建具の仕様(外の明りが室内に入らないように)
・1階洗面カウンター材の色の確認
・システムキッチンの仕様の確定
・階段の手すりの変更図の確認
・外壁の塗り壁工法が刷毛横引きなのでラインの微妙な仕上がりの了解確認
(職人が刷毛で塗るので大きな面積だとまったくの直線にはできない)
それがかえっていい味になります。
・玄関枠の収めの図面作成したものの確認
・台所の膳板の色決め
・電気の引き込み支持材の補強提案
・2階とインナーバルコニーの手すりの変更図の確認
・斜め天井の杉板とクロス、斜め天井の杉板と塗り壁とのそれぞれの収め方
・R壁の吹き抜け杉材の収めかた(各1枚ごと曲面が違うので)

板と板の間を1ミリピッチから2ミリピッチに・・・
それだけでも雰囲気は全然違ってきます。
・インナーテラスの梁の加工の仕様確認

梁の下にコバンザメのように引っ付いているのが加工サンプル。
拡大すると・・・

古材のように加工してあります。
・階段下のテレビ台の高さと大きさ仕様の確認

・階段の柱と梁を移動(階段の幅を広げた為)
・玄関の框(かまち)材の材料決定(他の材木との色の組み合わせ考慮)
・洗面・脱衣所の竹フローリングの種類と色決め
・和室の床の間の床材選び
・収納庫内の棚板枚数決め
・現在までの変更事項・要望事項のまとめ整理と追加費用の確認
(現在までは工務店さんの努力で±ゼロです!)
今回はこんな議題でした。
1ミリ単位でしのぎを削っています。
アートですよね。
時間はかかるのですが時間が立つのも忘れて終わる時には時計を見てみんなビックリです^^
Posted by ドリカムパートナー浜松 at 18:15│Comments(0)
│Vila Villa